SSブログ

モバイル用のCore i7、Core i5、Core i3シリーズってどう違うの? [パソコン・インターネット]

Intel2010.jpg
VAIOなど2010年 春モデルでノートパソコンのCPUが一斉に切り替わりました。
今まで親しんでいたCore 2シリーズからCore iへと移行し、また一から覚えなおしです。

今回はノートPC向けインテルCore iシリーズを搭載できるVAIOと共にまとめて紹介します。

2012年モデル intel 第三世代「Ivy Bridge」 Core i7、Core i5、Core i3シリーズを発表 【デスクトップ版】

今年1月にインテルから発表されたCore i7、Core i5、Core i3にはすべてにグラフィックチップを搭載し、CPUだけでディスプレイ表示が可能です。
ただ内蔵GPUとさほど性能は変わらないので、これだけでPhotoshop CS4やゲームをサクサクこなすには物足りないもです。
Core i3以外にはターボブースト機能(TB機能)が搭載しています、TB機能は2コア両方を使わないオフィスソフトなどでは1つのコアを停止して
もう一つのコアを20%程、動作クロックを一時的に上げることができる。

型番は数字の後ろにあるアルファベットによってそのCPUの性能が変わります。
M:モバイル用通常版、LM:モバイル用低電力版、UM:モバイル用超低電力版、QM:モバイル用4コア版(Quadの頭文字)、XM:モバイル用ExtremeのXだと思います。

9月に発表されたCore i7の920XMと820QM、720QMは4コアありますが、代わりにグラフィックチップが内蔵していません。

シリーズcorei7corei5corei3.gif
品番920XM820QM720QM620M640LM620LM640UM620UM540M520M430M520UM350M330M
CPUクロック2.00GHz1.73GHz1.60GHz2.66GHz2.13GHz2.00GHz1.20GHz1.06GHz2.53GHz2.40GHz2.26GHz1.06GHz2.26GHz2.13GHz
ターボブースト最大3.20GHz3.06GHz2.80GHz3.33GHz2.93GHz2.80GHz2.26GHz2.13GHz3.06GHz2.93GHz2.53GHz1.86GHzTB機能なし
物理コア数/HT4コア/8スレッド2コア/4スレッド
3次キャッシュ8MB6MB4MB3MB
内蔵GPUクロックGPUなし500~766MHz266~566MHz166~500MHz500~766MHz166~500MHz500~677MHz
VAIO Fシリーズ-------
VAIO Sシリーズ----------
VAIO Cシリーズ----------
VAIO Bシリーズ-----------
VAIO Zシリーズ-----------
MacBook Pro 15-----------
MacBook Pro 17------------

◎:店頭販売モデル・VAIOオーナーメイドモデル
○:VAIOオーナーメイドモデルのみ
●:店頭販売モデルのみ
△:法人カスタマイズモデルのみ
□:MacBook Pro標準
■:MacBook Proカスタム

VAIOで購入する方は「新インテルCoreプロセッサー登場記念キャンペーン実施中」を実施していますのでオススメは「Core i7 620M」です。
その外のメーカーやキャンペーン終了後は「Core i5 540M」がコストパフォーマンスから見てもバランスが取れています。

逆に絶対にお勧めしないのは「Core i3」です。5000円の差でTB機能がないのは流石にもったいないです。


【2010/04/14 0:30追記】
MacBook Proの場合Intel Core i7 620M 2.66GHzからIntel Core i5 540M 2.53GHzに変更するのがVAIOより5,160円高い、20,160円です。
正直VAIOでもキャンペーンで1万円程度の差でしたので620MをオススメしていましたのでCore i7というネームに凝らない、少しでも安く!なら540Mをオススメします。
15インチの方も同様です。520Mと620Mの価格の差が4万円とは…


[余談]
表を作成するのがとてつもなく大変でした。今思えばエクセルで作成して画像にするなり、htmlで保存すればよかった。

【注意】
この表は2010年春に作成したものです。
最新の表は「モバイル用のCore i7、Core i5、Core i3シリーズの一覧」
―関連記事

Intel 新core i7(Sandy Bridge)は2011年1月5日に発売
モバイル用のCore i7、Core i5、Core i3シリーズの一覧《2010年Q3》
Sandy Bridge版 ノートPC用Core i7、Core i5、Core i3の一覧(2/26 10時頃公開予定)
Sony Style(ソニースタイル)


nice!(22)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 22

コメント 2

ayame

Core i3が従来のPentiumDCと同じ立場なんですかねぇ。
ノート向けのCPUラインナップも増えたのは良いですが、
性能はある程度の所まで来ているので、
個人的には低価格モデルの充実を望みたいなぁ、と(;^ω^)
by ayame (2010-01-20 00:22) 

パセリ

>ayameさん
Core i3はCore 2 Duoの立場ですね;
実はIntel Pentium DCの後継「Intel Pentium」が発表されています、デスクトップ用がG6950、モバイル用がSU2700という品番です。
ローエンド品でデスクトップ用はCore i3 500番台の下位に位置してCore iと同じ設計の2コア2スレッドです。
モバイル用は1コアという話ですが、設計もCore iとは違うのでよくわからない商品です。

日本以外の国では「Pentium」ブランド名が人気が根強いらしいです。
by パセリ (2010-01-20 23:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。